profiles

CICALA-MVTA profile

※無断コピー、無断二次使用、いかなる場合も固くおことわりします

CICALA-MVTA myspaceはこちら (サンプル音源、ビデオが見られます)

アバンギャルドとチンドンのストリート魂が絶妙にシェイクされた大熊ワタルのクラリネットに、さまざまなホーン、ヴァイオリン、ギター、テューバ、ドラムが刺激的かつ絶妙に絡む。
ロック、ジャズ、トラッド…あらゆるジャンルの垣根は完璧に踏みにじられ、シカラムータの破壊/再生のメリーゴーラウンドに乗って、すべては爆笑と涙の渦に巻き込まれていく。
「東京アンダーグラウンドの底力」と言われた曲者揃いの超異才集団による脳天直撃サウンドは、国内外で常に反響を呼び続けている。
1994年頃より、クラリネット奏者大熊ワタルがリーダーとなり活動を始めた「大熊亘ユニット」を、97年あらたに「CICALA−MVTA(シカラムータ)」と命名、戦前の大道演歌師・添田唖蝉坊の墓碑銘(下記)にちなんでいる。

「A CICALA-MVTA CHE CANTAVA ELAS VA MOGLIE CHE L'AMAVA」
(=「歌を歌った声なき蝉と彼を愛したその妻に」の「声なき蝉」)

1998年、初アルバム『シカラムータ』を発表。
1999年、ヨーロッパでのCD配給開始。
2000年、夏のヨーロッパ8ヶ国20数ヶ所にわたるツアーで反響を呼ぶ。
2001年、2ndアルバム『凸凹(dekoboko)』発表。
2002年、再びヨーロッパのフェスティバル巡業。
2004年、3rdアルバム『GHOST CIRCUS』発表。
2006年、公式ライヴ盤、4枚目のアルバムとなる『生蝉 namazemi』発表。
台北市主催「Taipei Art Festival」に出演、2日間の単独公演。
2007年、ウィーン市「イマジナリー・バルカン」フェスティバルに招待されメインアクト。
シカラムータなどに着想を得た小説「mit tuba」(瀬川深)が太宰治賞受賞。
→筑摩書房から刊行にあたり「チューバはうたう」と改題。
2010年 5枚目アルバム『裸の星』発表。
2014年 20周年記念ライブアルバム『LIVE at 磔磔』
    20周年記念アンソロジー(BEST盤)『NON e MVTA』リリース。
2016年 前衛ロックのフェスティバル『RIO(Rock in Opposition)2016』(フランス)出演。

また、TBS「NEWS23」、NHK-FM「セッション505」英BBCラジオ独ZDFなど、放送出演も多数。

<主な出演コンサート>
●ウィーン市「イマジナリー・バルカン」フェスティバル(2007)
●ロンドン市長主催テムズ・フェスティヴァル
●台北市「Taipei Art Festival」(2006)
●嘉義県(台湾)アジア音楽祭(2004)
FUJI ROCK FESTIVAL'03(2003)
●デンマーク、Roskilde Festival(2002)
●アムステルダム、Roots Festival(2002)
●ロンドン・バービカンセンター、Urbanbeat Festival(2001)
●ドイツ・ルドルシュタット、Tanz&Folk Festival(2000)
●ロンドン・ロイヤルフェスティバルホール、BLURのオープニングアクト(2000) →Paul FISHERによるライヴ・レポート(英語)
●横浜寿町フリーコンサート(1999/2000)

★”楽隊”の行進のあとについていく少年に、私をもどしてくれました。大熊さんのクラリネットにしびれています。(小沢昭一/俳優)
★ブレーキのとれたヤポネシアン・トラッド。ユーラシアを迷走する、月夜の為のユニゾン放屁か、はたまた吹奏か。ベスト・コンポにシカラムータを。さあ、アイラー達を呼べ。俺も三線を持って行こう。 (中川 敬/ SOUL FLOWER UNION)
★大熊ワタルにとって、おそらくすべてはヂンタなのだ。バルカン・ヂンタ、バルトーク・ヂンタ……そしてアヴァン・ヂンタ。真の独創性は思いがけないところからやってくる。(平井 玄/音楽評論家)
★これを聴かずして、日本のジャズを云々するのはあまりにも不毛だ。(スイング・ジャーナル誌 佐藤英輔)

ジンタらムータ/JINTA-LA-MVTA

クラリネットetc.大熊ワタルとチンドン太鼓etc.こぐれみわぞうを中心に古今東西の音楽を演奏するアコースティックユニット。
シカラムータが大所帯となりメンバーが多忙になるにつれ、より機動的でチンドンの原点に近いフレキシブルな活動をすべく始動。2004年頃に命名。
クラブやフェスはもちろん、路上パレードから結婚式など各種パーティーまで神出鬼没。
3・11以降は脱原発などデモや集会にも積極的に参加、各地で話題を呼んでいる。
また、早くからバルカン、ロマ音楽、そして東欧系ユダヤのクレズマーに深い関心を持ってきた大熊たちの活動が、海外のシーンにも反響を呼び、近年は日本独自のクレズマーバンドとして欧米からの招聘が続いている。

2014年、ジンタらムータとしては初CD『怒りの日 DIES IRAE』リリース。
2015年、米NYの現存最古のユダヤ劇場100年祭「Klutur Fest」にクレズマーバンドとしてアジアから唯一招待出演、熱狂的反応。
2016年、ドイツ・ベルリンのユダヤ映画祭に招待出演。またカナダでの北米有数のクレズマーフェスティバル「KlezKanada」「Ashkenazi Festival」招待出演など北米ツアー。ともに熱狂的に迎えられる。
2017年、NYからクレズマー界の代表的トランペット奏者フランク・ロンドン(クレズマティックス他)を招聘し、ジンタらムータがホストバンドとして日本ツアー(東京・広島・大阪・京都)を大成功させた。
   六本木アートナイト出演、好評を博す。
2018年 ワルシャワの欧州最大級のユダヤ音楽祭「Festiwal Warszawa Singera(SINGER'S WARSAW)」に招聘され絶賛を博す。
2019年 ブラジル・サンパウロのクレズマーフェスティバル「KLEZTIVAL」に出演。大好評を博す。

<海外公演>
2005 台湾「美濃秋豐音樂祭」
2006 ロンドン「テムズ・フェスティバル」出演
2015 ボストンのアコーディオンフェスティバル「SQUEEZ BOX SLAM」出演
   ニューヨークの歴史的ユダヤフェスティバル「KluturFest」に非ユダヤ系唯一の招聘。
2016 ドイツ「ユダヤ映画祭」ゲスト出演。
   カナダ「Klezkanada」「Ashkenazi Festival」出演。
2017 アメリカ・シアトルの路上バンドのフェスHONK WEST に招聘。
2018 ワルシャワ「Festiwal Warszawa Singera(SINGER'S WARSAW)」出演。
2019 ブラジル・サンパウロのクレズマーフェスティバル「KLEZTIVAL」出演。

<映画>
2014 『シュトルム・ウント・ドランクッ』(山田勇男監督)劇中音楽担当
2015 『セシウムと少女』(才谷遼監督)劇中で主人公がジンタらムータに言及。ライブ動画やポスター等が写るシーン。
2015 『首相官邸の前で』(小熊英二監督)エンディングテーマ担当
2019 『ニッポニア・ニッポン』(才谷遼監督)出演、劇中音楽参加

band master's profile

大熊 ワタル (おおくま わたる): clarinet, bass clarinet,sax, voice, etc.
OHKUMA Wataru

写真の無断使用禁止
1960年広島県生まれ
10代から東京アンダーグラウンドシーンで音楽活動を始める。 当初はシンセサイザー等担当。
25歳頃、チンドン屋の世界に触れ、街頭でクラリネット修行をはじめる。
1994年、多くのセッション活動と並行して、クラリネット奏者として自己のグループを始動、97年、シカラムータと命名(添田唖蝉坊の墓碑銘にちなむ)。
翌年、ファーストアルバム「シカラムータ」を発表。TBS・NEWS23に出演するなど、話題を呼ぶ。
90年代後半以降、ソウル・フラワー・モノノケ・サミットのメンバーとして、神戸の被災地をはじめ、東ティモール独立祝賀コンサート、ヨルダン難民キャンプなどで慰問演奏。
1999年、映画「豚の報い」(崔洋一監督)サウンドトラック担当。
2000年、6週間、8カ国にわたるヨーロッパツアー敢行。「タラフ・ド・ハイドゥークスへの日本からの返答」などと評される。
2001年、2枚目のアルバム「凸凹」発表。また、初の主著「ラフミュージック宣言」上梓。
2002年、ふたたびヨーロッパツアーで好評を博す。
2004年、3枚目のアルバム「ゴースト・サーカス」発表。
2006年、4枚目のアルバム、ライヴ盤「生蝉」発表。台北市アートフェスティヴァルで2日間単独公演。また、2007年公開予定の映画『サイドカーに犬』(根岸吉太郎監督、長嶋有原作、竹内結子主演)の音楽を手がける。
2007年、ウィーン市「イマジナリー・バルカン」フェスティバルに招待されメインアクト。またロンドン市長のテムズ・フェスティヴァルに出演。
2014〜2016年 ほぼ毎月、国際紛争調停の専門家でジャズトランペッターでもある東京外語大・伊勢崎賢治教授のトーク&ライブイベント「JAZZ HIKESHI」にレギュラーゲストとして参加。
2015年〜 元HENRY COW、NEWS FROM BABEL等の活動で知られた故LINDSAY COOPERの作品を演奏するプロジェクトHALF THE SKYに参加。東京(2015,2016)、にフランスRIO(2016)、ロンドン、ドイツAVANGARD FESTIVAL(2017)などで演奏。
2019 シアターコクーンでの演劇作品「罪と罰」に出演、三浦春馬、大島優子、勝村政信、麻実れい等と共演、話題を呼ぶ。また楽士としてのみならず司祭役などで俳優としても出演。

シカラムータと平行して、さまざまなバンド、セッションでも身体性、即興性に富んだアプローチで知られる。
チンドンのほか、クレズマー、バルカン、ロマ音楽にも造詣が深く、2015年にはNYの歴史的クレズマーフェスティバルに、ジンタらムータで招聘、2016年にはベルリンのユダヤ映画祭、カナダの「Klezkanada」「Ashkenazi Festival」に招聘される等、海外公演が続いている。

主な参加バンド:A-MUSIK、ソウル・フラワー・ユニオン(ソウル・フラワー・モノノケ・サミット)、ふちがみとふなとカルテット、ベツニ・ナンモ・クレズマーほか
主な共演者:内橋和久、梅津和時、おおたか静流、大友良英、KOBA、篠田昌已、清水一登、大工哲弘、千野秀一、林栄一、巻上公一、リクルマイ
クリス・カトラー、ダグマー・クラウゼ、デレク・ベイリー、トム・コラ、ハン・ベニンク、フランク・ロンドン、ラーシュ・ホルメル、ルネ・リュシエ、The Klezmatics ほか

●映画音楽
『<山谷(ヤマ)>−やられたらやりかえせ」('85佐藤満夫・山岡強一監督)篠田昌已と共同で音楽提供
映画「豚の報い」('99 崔洋一監督)テーマ音楽等(同名OSTリリース)
『サイドカーに犬』(2007 根岸吉太郎監督)
『シュトルムウントドランクッ』(2014)劇中音楽担当
『首相官邸の前で』(2015 小熊英二監督)エンディングテーマ提供
『ニッポニア・ニッポン』(2019 才谷遼監督)出演、劇中音楽参加

●演劇
テント芝居「野戦之月」への楽曲提供
「ティンゲルグリム」「空中キャバレー」「Kファウスト」「桜の園」「空中キャバレー」(串田和美演出)
「罪と罰」(2019 フィリップ・ブリーン演出@シアターコクーン)
「ジャズ大名」(2023 福原充則演出)

●さらにエッセイ、論評などの文筆活動と、領域を超えて活動中。
★金平茂紀・著「報道局長 業務外日誌」(2009青林工藝舎)で巻末対談に大熊ワタル登場!:
「最強にしていちばん濃い音楽『シカラムータ』」(金平氏)と激賞
★大熊ワタル・主な著作
「ラフミュージック宣言 チンドン・パンク・ジャズ」(2000 インパクト出版会) 初の主著!
『世界音楽の本』(2007岩波書店)で「軍隊・規律・産業と近代西洋音楽」の項目を担当。
『音の力』シリーズ・DeMusikinter.共著(インパクト出版会)などの他、雑誌記事、CDライナー等多数。
2017年、月刊みすず誌でチンドン・クレズマー海外公演レポートを連載。
2022「我方他方 サックス吹き・篠田昌已読本」(共和国)編集

musicians' profiles

川口 義之 (かわぐち よしゆき): sax
KAWAGUCHI Yoshiyuki

写真の無断使用禁止

サックスをメインとするマルチ奏者として、シカラムータのほか渋さ知らズや、栗コーダーカルテットで活躍中。80年代半ばにロック畑で活動を始め、近年はサックスの他パーカッション、ハーモニカ、フルート、ウクレレ等のマルチプレーヤーとして活躍。渋さ知らズなどでヨーロッパ、モロッコ、韓国、マカオ公演を敢行。青山陽一、鈴木博文、あがた森魚、カルメン・マキ、メトロファルスなど共演多数。シカラムータでは2000年以降、次第にレギュラーメンバーになっていった。最近は自己のプロジェクト「のんき大将」や、自己のレーベルから「渋栗」を発表するなど精力的に活動中。

桜井 芳樹 (さくらい よしき): guitar
SAKURAI Yoshiki

写真の無断使用禁止

1962年、東京生。 
エレクトリック&アコースティック・ギターの他、マンドリン、バンジョー、ブズーキ、スティール・ギター、ウクレレ等を担当。 
作曲、編曲、サウンド・プロデュースも。 
ロンサム・ストリングス主宰であり、ストラーダのメンバー。 
他に小松亮太&ザ・タンギスツ、ワールド・スタンダード等に参加。 

関島 岳郎 (せきじま たけろう): tuba, recorder, etc.
SEKIZIMA Takerou

写真の無断使用禁止

中学生時代にフォークソングクラブに入部、音楽に目覚める。しかし歌唱技術がボーカリスト向きで無い事を悟り、高校では吹奏楽部に入部してテューバに転向。大学時代に同級生の棚谷祐一(現カーネーション)、北田かおる(現コルネッツ)等とドレミ合唱団というロックバンドを結成。最初はギターを弾いていたが、コードとスケールが弾けないという致命的な弱点があったため、テューバを吹くことが多くなる。80年代の終わり頃に篠田昌已、中尾勘二とCOMPOSTELAを結成。90年代に入るとQujila"Dragon"Orchestra、THE THRILLに参加 したり、ハイポジやミスタークリスマスのサポートを始めたりした。92年12月に篠田昌已が亡くなりCOMPOSTELAは解散。その後COMPOSTELAの流れを汲むバンドとして中尾勘二、桜井芳樹、久下惠生とSTRADAを結成。また、この頃からベツニ・ナンモ・クレズマー、栗コーダ−カルテット、大島保克&オルケスタ・ボレ、スマイリー&ノルカソルカ、野戦の月楽団、O☆N☆T☆J、ヒくたス、PHOTON、オドゥン、ふいごなど毎年新しいユニットに参加している。テューバ以外にグレートバスリコーダーをはじめとするリコーダー各種、味のあり過ぎるトランペットやトロンボーンなども演奏する。

Gideon JUCKES: tuba
ギデオン・ジュークス

写真の無断使用禁止

現在東京に在住する、イギリス人のチューバ奏者。クラシックからフリージャズなど、幅広いジャンルを演奏するが、特に得意とするものは、即興演奏や作曲、世界各国の伝統的、民族的音楽のリサーチなど。現在は、Setsubun Bean Unit(セツブンビーンユニット)、Bellowhead、Farmyard Animals Trio、渋さ知らズオーケストラ、Cicala Mvtaなどのメンバーとして活動中。

吉田 達也 (よしだ たつや): drums, vocal
YOSHIDA Tatsuya

写真の無断使用禁止

現代日本のオルタナティブ音楽シーンで最も先鋭的なドラマー/作曲家/インプロヴァイザー。1961年 岩手県生れ。高校のブラスバンドでドラムを始める。80年代初頭から都内のライブハウスを拠点に演奏活動を開始。パワフルでポリリズミックでスピード感溢れる演奏スタイルで、パイディア、あぶらだこ(ヘルプ)、YBO2、ZENI-GEVA、ジョン・ゾーン・のトーチャー・ガーデン等々、数多のグループに参加して活躍。85年には自身とベーシストの2人だけによるバンド『RUINS』を結成。そのソリッドなリズム・セクションによるエネルギーの爆発に高音から低音までをカバーする吉田のオペラチックなヴォ−カルを乗せた革新的な音楽性とサウンドは、国内はもとより海外でも高く評価され、頻繁に海外ツアーもおこなっている。90年代はルインズ以外にも高円寺百景、大陸男対山脈女、是巨人、ズビズバ、赤天等つぎつぎと違うコンセプトに基づくバンドを立ち上げほとんどのレパートリーを作曲。セッション参加もふくめて国内外の様々なレーベルから100を超える作品を発表している。内外のミュージシャンとの共演も多数。近年では菊地雅章、藤井郷子等ジャズフィールドでの活動も目立つ。また国境を超えサムラママスマンナ、アシッドマザーズゴング、ペインキラーのメンバーとしても活動している。
共演者は多数。(更なる詳細はMAGAIBUTSU Limitedへ)

また、音楽活動のかたわら石仏、石像、巨石、石の山、石とあれば写真を撮り続ける写真家でもある。(作品は→こちら

太田 惠資 (おおた けいすけ): violin, vocal, etc.
OHTA Keisuke

写真の無断使用禁止

1956年熊本生まれ。
5才よりヴァイオリンを始める。鹿児島大学で化学を専攻。
'83年上京し、作・編曲家として出発。これまでにCM、映画、演劇や、ファッションショー、プラネタリウムなどの音楽を数多く手掛けている。
ヴァイオリニストとしては民族音楽(トルコ、アラブ、インド、東欧、アイルランド)やジャズ、即興演奏を得意とする。勿論、スタジオやライブではあらゆるジャンルをこなす貴重な存在で、様々なアーティストやタレントの作品に参加。
日本人離れした声にも定評があり、ステーションブレイク(WOWOW,TOKYO-FM)、CD-ROM「ファンタズマゴリア」のキャラクター、TV、映画、CMなどに使われている。
またその強力な風貌ゆえか、パフォーマンス・アーティストとして舞台に立つこともあり、海外公演も多い。
参加バンドやユニットは極めて多数で、共演アーティストも多岐に渡る。
(更なる詳細は太田惠資オフィシャルサイトへ)

佐藤 芳明 (さとう よしあき): accordion
SATOU Yoshiaki

写真の無断使用禁止

ただいま作成中

北 陽一郎 (きた よういちろう): trumpet
KITA Youichiro

写真の無断使用禁止

1963年東京都生まれ。12歳でトランペットを始める。 早稲田大学在学中、モダンジャズ研究会に所属。
1990年よりジャズオーケストラ「渋さ知らズ」に参加。
1996年、トランペットとコンピュータを駆使し、法律と音楽を融合させたCD『ラップ憲法』を発表。
1999年、オリジナルDJソフト「Ninja Jockey」をプロデュースし、即興演奏で新たな局面に挑む。
2003年頃より、シカラムータのゲスト出演が始まり、次第にレギュラー化。

渡辺 明子 (わたなべ あきこ): trombone
WATANABE Akiko

写真の無断使用禁止

1970年生、静岡県出身。武蔵野音楽大学トロンボーン科出身。卒業後、女性のみによるラテンバンド「アンリミテッド・エディション」に参加、また松本英彦氏に師事し、ジャズ演奏を学ぶ。その後「かぼちゃ商会」を経て「シカラムータ」「ジンタらムータ」などで活動。
2004年、こぐれみわぞうとの双頭ユニット「檳榔姉妹(びんろうしまい)」を立ち上げ、周囲に過剰な期待を強いるなか、2005年夏、遂にデビュー。過剰な期待はいつしか笑いに代え、更に高くて明るい方へと躍進する途中である。

こぐれ みわぞう : マネジャー/band manager, チンドン太鼓/ching-dong, ゴロス/grosse, ヴォーカリスト/vocalist, 箏奏者/KOTO player(Japanese harp)
KOGURE Miwazow

写真の無断使用禁止

プロフィール

こぐれみわぞう(ミュージシャン)
千葉県千葉市出身。
チンドン太鼓奏者、歌手、箏曲家。
3歳から箏曲を始め、11歳で師範名取襲名。
明治大学文学部演劇学専修卒。卒論はイディッシュ演劇。
1997年夏、ソウル・フラワー・モノノケ・サミットのチンドン太鼓奏者として、香港にてデビュー。
その後、シカラムータ、ジンタらムータを拠点に、華麗かつハイブリッドな新世代チンドンの旗手として国内外で活躍。ジャンルも国境も越えたボーダーレスで祝祭感に満ちた音楽性と、着物をアレンジした衣装でダンサブルに演奏するハイブリッドな魅力は、特に海外で大反響を呼び続ける。
2015年、NYの現存最古のイディッシュ劇場Folksbiene創立100年を祝うユダヤ音楽祭「Kulturfest NYC」に、大熊ワタルと共にアジア代表として招聘され出演、世界のクレズマーシーンにデビュー。非ユダヤでありながら、東欧ユダヤのクレズマー音楽演奏家・歌手として高く評価され、以降、海外各地のフェスティバルから招聘が続く。
歌手としての活動は、東日本大震災を機に2012年から開始。ブレヒトソングとイディッシュ歌謡に始まり、多言語の様々な歌や民謡などを歌う稀有な歌い手となる。
2021年には「三文オペラ」のほぼ全曲を、たった一人で男女五役演じ分けながら歌い切り、前代未聞の快挙は、音楽学およびドイツ文学の研究者たちを中心に大きな話題を呼ぶ。
箏曲家としては、2015年、Yumi Hara,Chris Cutler,Dagmar Krauseらとのユニット「Half the sky」の前衛ロックの楽曲演奏で長いブランクから再始動。世界で初めて、お箏とクレズマー、イディッシュソングを融合させ、ユダヤ音楽とお箏の魅力を同時に引き立てている。
2022年夏、ドイツ・ハンブルクでのSocalled主宰ミュージカル「TIME the 4th SEASON featuring MIWAZOW」ではチンドン太鼓、箏、歌の三種を駆使し、準主役を務める。
田中泯『独舞』(2006)、串田和美『空中キャバレー』(2011)、『トットてれび』(2016)、『no art, no life/森山直太朗、古川琴音』(2021)、Brett Bailey『星座へ』(2022)などにも出演。


k-doc script by Office K.